こんにちは!
佐野あやです。
子供の【好き嫌い】に
悩むママさんは
多いですよね💦
そのうち
食べれるようになるかな?
とお子さんの成長を
待ってみてもいいのですが
ちょっと声かけを変えるだけで
嫌いなものでも
一口パクっ!と
食べてくれたら✨
今日は
そんな声かけ作戦を
2つご紹介します。
嫌いな食べ物が変身!擬人化作戦!!
例えば、
肉野菜炒めを出して
肉しか食べない場合。。
一口サイズで食べれるよう
野菜の上にお肉を乗っけます。
野菜→船
肉→船に乗る人
に例えます!
そして、
声かけはこちら
↓↓↓
「キャベツのお船に
お肉くんが乗ってるよ!」
「〇〇ちゃんの
お口にお船が出発しまーす!ポー♬」
「お口のトンネルは開いてくれるかなー?」
なんて感じで言うと
意外と面白がって
口を開けてくれます♪
食べれたら、
「え!すごい!今、キャベツ食べれたよ⁈」
「え?もっと食べるー!!」
なんて乗ってきてくれると
もう一口食べれることも✨
電車が好きな子だったら
お口に持っていくときに
ガタンゴトン~
ガタンゴトン~♬
など効果音をつけると
結構楽しんでくれますよ~^^
続いてはこちら↓
実況中継で、子供のモチベーションを上げる!
これは、
ママの気分が
乗っている時に
やってみてください。
子供が苦手な食べ物を
一口でも食べたら
その瞬間を見逃さずに
「〇〇くんがピーマンを食べたー!
なんと言うことだー!
あの、苦いピーマンを
食べれるなんてー!
ママはとても嬉しいーーー!!!」
なんてことを大袈裟に
アナウンサー風に
実況中継すると
ママの話し方が
いつもと違うことに
面白がって
「もっとやってー!」
と言いながら
2、3口
食べてくれます^^
また、
これは使える機会が限られますが
食べる音を楽しむのも効果あり!
息子たちはキュウリが
あまり好きではなかったのですが
(緑で苦そうな印象があったのでしょうね)
「キュウリってね、食べると
ボリボリ音がして楽しいよ!聞いてみて!」
と私が食べている音を聞くと
「僕もやるー!」
と言って一口パク!
「ほんとだー!
ぼくの食べてる音も聞いてー!」
なんて言って
ボリボリの音を
聞いて楽しんでいました!
食べれるきっかけは
どこに
転がっているか
わからないので
色々な方法を
試してみてくださいね~☺
youtube動画のリンクはこちら