こんにちは!
佐野あやです。
子供の発語が
なかなか進まない…
こんなお悩みを
お持ちのママへ!
発語を促すには、
口周りの筋肉を育てることも
重要なポイントになります^^
なぜならば
言語に近い発声が
できるようになるためには
お子さんが
自分で唇や舌を動かして
発声してみて正しく
発音できるように
練習が必要だからです。
そこで、
今回は、全て100均で揃う
口の周りの筋肉が発達する
アイテムをご紹介します。
シャボン玉
最近では様々な
シャボン玉が
100均で売っていますが、
口でふーと息を吹き込んで作る
一般的なシャボン玉がおすすめ!
息の吐き方の
強弱を学ぶ練習になります。
言葉の発達が遅かった長男は、
なかなかシャボン玉を
上手く膨らますことが
できませんでした。
それに対して、
言葉の発達が早かった
次男は割と早い段階で
上手に膨らまして
いましたので
やはりが大切なのだ
と実感しました!
拭き戻し
昔ながらの笛ですが、
思いっきり息を吐いたり、
少し弱めてみたり、
調節しながら遊んでみましょう!

出来れば、2本用意して
親御さんの笛の動きを
お子さんが真似してみると
模倣の練習にもなりますよ~
ストローで泡ブクブク遊び
誰もが一度は
やったことがある
ストローでコップの
水をブクブクする遊び✨
お行儀が悪いのは置いといてw
こちらも
口周りの筋肉の発達に効果的^^
お子さんも
喜んでやってくれそうですね!
ピンポン玉やデコレーションモールを飛ばす
親子でテーブルの
上のピンポン玉や
丸いデコレーションモールを
ストローで吹き合います。
的などを用意して、
点数を競うのも楽しそう!
今回ご紹介したことに加えて、
お誕生日に
ろうそくの火を消すことも
口周りを鍛える
練習になりますので
ぜひやってみてくださいね~
本日もお読みいただき
有難うございました♡